机の上のおもちゃ箱

読み易さ、書き方は記事内容によって変化します。気が向いたら書きたい事を書く自由帳です。

【解説記事】ドグマブレードの理論値ダメージを出す回し方

*読む前に注意*

ポケモンまったく関係ない記事です。

・趣味の範囲で書きたくて書いた自己満足記事です。

・中途半端なクオリティの記事です。

・筆者は現役YPではありません。

・カード名の略称は雰囲気で使ってます。

・「非公式のプログラム云々」という意見は無視します。

・製作者様などに無許可で作成した記事なので問題があれば削除、修正します。お手数ですがコメント等でご連絡お願いします。

 

 

f:id:YouMashiro:20200615165838j:image

(サムネ用)

 

 

先日、Twitterで とりで(@toride0313)さんという方が『ドグマブレードシュミレータ』という非常に面白いプログラムを公開されました。

シュミレータのリンク↓

DogmaBlade Simulator

 

本記事は、そのシュミレータで「理論値ダメージを出そう」というだけのかなりニッチな層に向けた玄人記事です。断じて暇人向け記事では無い、うん。

 

目次

 

(以下常体)

そもそもドグマブレードとは?

遊戯王史上、「もっとも美しいソリティアデッキ」という表現がおそらく正しい。ただし身内間で使うと友達を減らす恐れがある所謂「1killデッキ」にあたる。

 

YouTubeにて凶悪なソリティアデッキを多く公開している某深海魚(@cxioela)さんが「どういうデッキなのか?」を解説しているので、このデッキのことをよく知らない人はそちらに目を通して欲しい。

 

理論値ダメージの定義

このデッキが出せる最大ダメージは

ドグマガイのライフ半減効果×3枚

(4000+2000+1000)

f:id:YouMashiro:20200615181228j:image

+

墓地の魔法が29枚時のマジエク×2枚

(5800+5800)

f:id:YouMashiro:20200615181241j:image

合計で18600ダメージ。

 

本記事ではこれを理論値と定義して話を進めていく。

 

詰みポイント

理論値を達成する為には基本のドグマブレードの回し方を理解しているのは大前提なのだが、従来の回し方で多用されていた動きの中にも詰みになるポイントが生じている。

ツモり方によってはどんなに丁寧に回そうが陥ってしまう事も普通にあるので、リセットの目安ポイントとしても覚えておきたい。

 

1つ目はヴァリーのデッキトップを固定する効果の発動コストである。

f:id:YouMashiro:20200615181258j:image

掻い摘んで言えば以下2つだろう。

①魔法を除外してはいけない。

②ドグマガイ、マジエクを除外してはいけない。

名推理などで墓地に落ちたキーパーツを回収する為に使用する効果だが、この際に魔法やドグマガイをハンドコストとして除外してしまうと回収ルートが無いので、その瞬間に理論値は出せなくなる。

なので、この効果を使用できる回数は自身とドグマガイを除くモンスターカードを除外した場合の最大5回である。

 

これは言い換えると墓地のドグマガイ、マジエクの合計枚数が手札とデッキのドグマガイ以外の残りのモンスターカード数を上回った瞬間に理論値の達成は不可能という事である。

※場、墓地、除外ゾーンに行ったモンスターカードを手札に回収できるカードもヴァリーしか無い為。

 

2つ目はフェニブレの回収コストである。

f:id:YouMashiro:20200615181534j:image

ドグマガイを除外してはいけないのでコストに選んでも良いのはエアーマン、ディスクガイ、クライスの3枚のみであることを頭に入れて置こう。

なので、「2枚続けてフェニブレを回収する」という動きは絶対に発生しない。

ドグマガイを3枚並べる時にこのカードのお世話になる事は多い。また最後の手札削りには採掘の回収ループを用いる場合は枚数調整として発動する/しないもあるので留意しておこう。

 

3つ目はあまり気にしなくてもよいが、黄金櫃の発動である。

f:id:YouMashiro:20200615221530j:image

基本的にデッキ内の混黒やヴァリーなどをピンポイントで除外する為に発動するカードだが、ごく稀にデッキ圧縮の為に使う場合があったと思う。

除外して回収できるカードはドグマガイを除くモンスターカードだけなので計6枚。

それ以外のカードを選択した瞬間に詰みなのでケアレスミスには気をつけよう。

 

またヴァリーの項目でも書いたが、デッキ+手札のモンスターカード枚数を意識する事が非常に大切なので中盤以降にこのカードは安易に打たない方が良いだろう。

これは名推理やモンゲも同様である。

 

 

推奨する動き

柔軟な回し方が求められるデッキだが、理論値を出す為には抑えておきたい動きがあるのでそちらの紹介をしておく。

 

①混黒+ヴァリー+次元融合+倹約術で2ドローをループさせる。

f:id:YouMashiro:20200616151753p:image

実際に回していて、理論値の達成確率を高める近道はこの動きをメインのドローソースにする事だと感じた。

 

名推理、モンゲなどでデッキを掘る際にキーパーツが墓地に落ちる可能性は低くはない。

先に書いた通り、ヴァリーの墓地回収に使えるリソースは限られている。

出来る限りパーツを集める際は墓地経由ではなくヴァリーの2ドロー効果で直接手札に集めるようにしたい。

 

なので序盤〜中盤は

・除外ゾーンにヴァリー(最低1枚)+混黒のペア

・手札に次元融合

この盤面を用意することを意識したい。

倹約術無しでも3ループ分≒6ドローは確定しているので、その間に倹約術を場に出せるように回していきたい。

 

②フェニブレ+ディスクガイ+エアーマンを組み合わせて複数のドグマガイを召喚。

f:id:YouMashiro:20200616163319p:image

ドグマガイを3枚並べる為には、必然的にディスクガイを3度リリース要員として場に出す必要がある。

墓地からディスクガイを出す場合、強制2ドローが発生するのでライブラリアウトのリスクが付き纏う。

その為、もっとも無駄のない最適な形が次元融合を混黒でループさせる際にディスクガイ+エアーマンを同時に場に出す動きである。

次元融合で一斉に場に揃え、特殊召喚時効果で

・混黒→次元融合を回収

エアーマン→ドグマガイをサーチ

サーチしたドグマガイをディスクガイ、混黒、エアーマンをリリースして特殊召喚

 

混黒は除外されるが他2枚は墓地に送られてしまうので、墓地のフェニブレの回収コストとして再びその2枚を除外する事でリリース要員を確保する。

f:id:YouMashiro:20200616034916j:image

次元融合で出すモンスター数は任意ではなく「可能な限り出さなくてはいけない」なので盤面の枚数には注意が必要。

 

推奨しない動き

ドグマガイを墓地に送る動き全般。

理論値の為には、ドグマガイをできるだけ墓地に送りたくないのでコスト使用は避けたい。

もちろん、名推理やモンゲなどのランダム性を持ったカードで墓地落ちするのは仕方ない。

デッキの構造上、上記のカード群を全く発動しなくても済むケースはほぼ無い。

ヴァリーでの回収時の手札コストをそちらのケアに回す為にも出来るだけ故意に落とさないようにしよう。

 

最終盤面の調整

最終的な盤面は下図のようになっている必要がある。

f:id:YouMashiro:20200616032531j:image

つまりは以下の状態である。

・盤面にドグマガイ3枚、マジエク2枚

・手札が0枚

・墓地の魔法が29枚

 

これさえ達成しておけば他はどんな状況であっても問題ない。

 

まず手札を0枚にするのは最終盤に採掘で採掘を回収するループで手札を2枚ずつ消費する動きが最安定だろう。

f:id:YouMashiro:20200616141505j:image

 

そして墓地に魔法を29枚置く上でもっとも意識しておくべきなのは場に出してある倹約術の処理だと思う。

処理ルートは大きく分けて3つしかないので、自分のライフ残量を見て不要になったタイミングで処理しよう。

①ハリケーンで1度手札に回収する。

f:id:YouMashiro:20200616131402j:image

おそらく1番ベターな方法。

最終盤にハリケーンで手札に戻して、他の手札同様に採掘ループで墓地に落とすルート。

 

②クライス効果で破壊する。

f:id:YouMashiro:20200616131234j:image

ループを終了するタイミングの次元融合などでクライスを出す事で盤面からそのまま破壊する処理ルート。

6/15のアプデで破壊後の「ドローする/しない」の部分は任意化したのでデッキ枚数が0枚の状態でも使用可能。

うっかりドローしてライブラリアウトしないようにだけ注意しよう。

 

エアーマン効果で破壊する。

f:id:YouMashiro:20200616131218j:image

6/15のアップデートでエアーマンの破壊効果が使用可能になったので、②のクライスのように使うことが可能。

 

 

(以下敬体)

リプレイ動画

抑えておきたいであろうポイントは以上です。

最後にあまり綺麗な回し方はしていないので参考になるかは分かりませんが、理論値を達成しているリプレイを置いておきます。

スマートフォンでプレイする人の方が多そうだったので、iPhoneで画面撮影→最低限の編集→動画UPしています。(PCで編集するのが面倒だっただけとも言う)

理論値を出す為には、やはり引き運も必要なので回転率を上げるために序盤はある程度は割り切ったプレイングをしています。

中盤以降は手札が一気に増えるので事故だけ起こさないようにしつつ、割と好き放題に回しています。当然、最小手数には程遠いです。

 

たまに手札20枚オーバーになったりすることもあるので、「どういう手順で手札を枯らすか?」だけは頭に入れておいたほうが良いかも。

f:id:YouMashiro:20200616123701p:image

 

 

オマケ

オマケ程度にちょっとした小ネタ

名推理発動時のAIのレベル指定はこちらの公開領域のモンスターカード(ドグマガイを除く)に対応しており、8>4>6>1の優先順で宣言してくるっぽいので「手札に混黒をキープした状態で発動すれば必ず特殊召喚に成功する」みたいな小ネタがあります。

逆に公開領域に混黒とエアーマンがあると、Lv6を優先して指定してくるので打つ前にクライス意識で1伏せをする必要はなかったりします。

(もしかしたら違うかもだし、自分自身よく忘れてる)

 

終わりに

ということで、僕はこのシュミレータで丸3日は楽しめました(笑)

通常1killだけなら初動がマトモなら8割前後は安定していたのですが、理論値を出そうとすると一気にシビアになるので面白かったです。

多分7〜80回くらい理論値だけを狙って回したけど、僕は2割チョットの成功率でした(涙)

 

スマホでも手軽にプレイできるので、皆さんも電車の移動時間などに遊んでみては如何でしょうかね?

(ただし、もし乗り過ごしても当方は一切責任は取りません。)

 

さておき、製作に携わってくれていた とりで さん達に感謝です(๑>◡<๑)

 

ここまで閲覧してくださった方々もありがとうございました!

 

 

*カード説明の画像を引用したサイト*

遊戯王OCG DMカードデータベース

Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME - CARD DATABASE